カンボジアで活躍中の第一人者が語る“日本特有の理由”
「Edy」開発者・宮沢和正さんインタビュー #1
「文春オンライン」特集班 1時間前
「おはようございます、カンボジア国立銀行です」
2016年12月、会社でパソコンを開くと、SNSに1通のメッセージが届いていた。
読んでみると、それは「世界初となる中央銀行が発行するデジタル通貨(CBCD)の開発を手伝って欲しい」という内容だった。
「いやいや、よくある『1億円あげます』みたいな詐欺じゃないの?」
だが、半信半疑で現地を訪れると、待ち合わせに指定された場所は確かに写真で見た中央銀行だ。それから全力で開発に携わると、はや4年が経っていた――。
◆
日本ベンチャーがつくった世界初の中銀デジタル通貨「バコン」
カンボジアは2020年10月、先進国に先駆けて、中央銀行が発行するデジタル通貨「バコン」の運用を開始した。
米国IT最大手との戦いに勝ち抜き、最先端の中銀デジタル通貨を完成させたのは、創業わずか6年の日本のベンチャー企業「ソラミツ」だ。社員数は約100人という、少数精鋭部隊である。
社長の宮沢和正さん(65)は元ソニー社員で、黎明期から「Edy」の立ち上げに携わった日本・電子マネー界のパイオニアだ。バコンはソラミツが持つ最先端のブロックチェーン技術「ハイパーレジャーいろは」から生まれたデジタル通貨だ。
仮想通貨と聞けば、ビットコインやイーサリアムなど多くの“億り人”を生んだギャンブル的な通貨とイメージされがちだ。だが、バコンはカンボジア自国通貨のリエルや、国内で広く流通する米国ドルと価値を連動させた、中央銀行発のれっきとした“法定通貨”である。
一方、日本はEdy、nanaco、WAON、交通系のSuica、PAS○O、QRコード決済はペイペイ、LINEペイ、メルペイ……とさながら、“電子マネー戦国時代”の様相を呈している。
天下統一の日は近いのだろうか。そのキーマンは、静かに日本の電子マネー界の未来を語り始めた。
「不便だと思いませんか。『財布』が増えすぎて、利用者も店も困っています」
https://bunshun.jp/articles/-/51710?page=1
次のページバコンでカンボジアは一躍、電子マネー先進国に…!
https://bunshun.jp/articles/-/51710?page=2
3:5ch名無し民2022/02/06(日) 13:03:32.90ID:il8l9J4X0
「VISAのタッチで」
「VISA…クレジットカードですね?ここに刺して下さい」
「いやタッチで…ここは対応してると聞いたんですが」
「え?いやクレジットなら刺して下さい」
「この店は対応して無いの?」
「クレジットは対応してますよ」
「だからクレジットのタッチなんですけど」
「え?」
「え?」
6:5ch名無し民2022/02/06(日) 13:04:41.49ID:o5P0be/m0
>>3
普及してからやればいいだけやで
11:5ch名無し民2022/02/06(日) 13:06:24.22ID:Ekrf0Trt0
>>3
ワカル
13:5ch名無し民2022/02/06(日) 13:06:25.78ID:dafZdfug0
>>3
セブンイレブンの店員は理解してた
32:5ch名無し民2022/02/06(日) 13:09:07.66ID:p9ylTyur0
>>3
ミニストップでおばさん店員がわからなかったが、機械は対応した
48:5ch名無し民2022/02/06(日) 13:14:54.69ID:SpDm3jHh0
>>3
わかる
同じ目にあってイライラした
97:5ch名無し民2022/02/06(日) 13:22:27.59ID:t1tbntyd0
>>3
店員を職業にしてる奴って
あのVISAタッチのCMをテレビで見ても全然ピンとこないのかな?
116:5ch名無し民2022/02/06(日) 13:24:45.71ID:5TADDcaP0
>>3 面倒くさくて、じゃあSuicaでってなるんだよ
121:5ch名無し民2022/02/06(日) 13:25:17.93ID:EwalR6Zn0
>>3
そんな紆余曲折があっても
結局これが覇権を握りそうだな
134:5ch名無し民2022/02/06(日) 13:26:42.55ID:dpwpNSsf0
>>3
近くではセブンイレブンしか使えない
137:5ch名無し民2022/02/06(日) 13:27:01.93ID:xNSVETqb0
>>3
固定観念で
Visaがタッチ対応したとは思わないんだろうな
162:5ch名無し民2022/02/06(日) 13:29:04.98ID:9PnYflir0
>>3
上から目線で言うから対応がかたくなになるんやで
166:5ch名無し民2022/02/06(日) 13:29:23.08ID:1uGA1Z6i0
>>3
マスターカードコンタクトレスで
172:5ch名無し民2022/02/06(日) 13:29:45.94ID:fS21TGeo0
>>3
代々木上原のバーキンがそれだった
179:5ch名無し民2022/02/06(日) 13:30:04.88ID:79J4CLOP0
>>3
わかり過ぎてツライ
198:5ch名無し民2022/02/06(日) 13:32:28.90ID:YZtzOBWt0
>>3
させばいいだけの話
227:5ch名無し民2022/02/06(日) 13:36:42.13ID:yQ65RRLB0
>>3
うちの地域だと、ホームセンターでタッチ決済できる
230:5ch名無し民2022/02/06(日) 13:36:59.57ID:OekFQ+PG0
>>3
すごいわかる
郵便局でこれやって数人出てきて云々やってた
使えないならマーク出すなって思った
247:5ch名無し民2022/02/06(日) 13:38:40.62ID:qzJsF4++0
>>3
むしろ利用者側に理解が進んでないのだが…
273:5ch名無し民2022/02/06(日) 13:41:20.56ID:bFG0n0pF0
>>3
タッチすればええやんかw
333:5ch名無し民2022/02/06(日) 13:46:04.31ID:h5/3/gvS0
>>3
昔にクレカ利用でIC暗証番号普及が進んだ直後位に香港の空港の免税店でぐちぐち店員に文句いってた日本人のおっさん思い出したわ
後ろに並んでて同じ日本人としてめちゃ恥ずかしかったの思い出すw
662:5ch名無し民2022/02/06(日) 14:16:47.22ID:aDXyGSz+0
>>3
ID使えよ
というか電子マネーはもうこれで統一してくれ
797:5ch名無し民2022/02/06(日) 14:29:25.06ID:Aat9Ku3iO
>>3
もう勝手に端末にかざしてやれ
って思ったがレジ側で操作しないといかんのかな?
4:5ch名無し民2022/02/06(日) 13:04:10.19ID:3enMRF0Q0
日本は後進国だからね
14:5ch名無し民2022/02/06(日) 13:06:27.20ID:SrmGTnTh0
>>5
宮川が不快だからイヤ
26:5ch名無し民2022/02/06(日) 13:08:40.91ID:iBa/RxMH0
>>5
ぺーぺーって名前からして嫌だ
46:5ch名無し民2022/02/06(日) 13:13:36.15ID:giHWMbH90
>>5
paypayも日本企業だで…まさかトップが…だから違う、とか本気で思ってないだろうなww現実みたほうがええで
82:5ch名無し民2022/02/06(日) 13:20:05.44ID:CAy97iJi0
>>14
同意する
85:5ch名無し民2022/02/06(日) 13:20:43.69ID:iONOsw+k0
>>5
QRとかクソ面倒で使いにくくて貧乏くさい。
タッチの方が100倍楽だからスイカ以外は禁止で良いよ。
126:5ch名無し民2022/02/06(日) 13:25:50.59ID:GIiPMtae0
>>5 ぺいぺい 貧乏くさいから嫌
260:5ch名無し民2022/02/06(日) 13:40:07.52ID:DKuvO/1u0
>>14
同意しかない
363:5ch名無し民2022/02/06(日) 13:48:36.07ID:gU3uHTjs0
>>14
イエス
7:5ch名無し民2022/02/06(日) 13:05:00.55ID:dUICBpY30
統一しないといつまで経ってもキャッシュレス社会にならない
8:5ch名無し民2022/02/06(日) 13:05:59.13ID:i8ca39rq0
日本には独占禁止法という法律があるこら
9:5ch名無し民2022/02/06(日) 13:06:12.98ID:uf7hRIwi0
わりと世界にアホ晒してるよね
12:5ch名無し民2022/02/06(日) 13:06:25.29ID:hxOIWoid0
SuicaかiDで統一してくれ
QRはいちいち起動がめんどくさい
17:5ch名無し民2022/02/06(日) 13:07:24.23ID:cUfGZ0uu0
相変わらずババアは、PayPay画面出すのに時間かかって、レジ渋滞
現金ババの方が、セルフレジへ誘導だから、はやかったりする
35:5ch名無し民2022/02/06(日) 13:10:32.04ID:Zc1yuSfw0
国が電子決済の仕組みを作って、それに統一してくれ
39:5ch名無し民2022/02/06(日) 13:11:49.95ID:lOv7lyrj0
カンボジアてw
そんな土人国家になんで意見されなきゃいけねーだよ日本がwww
93:5ch名無し民2022/02/06(日) 13:21:35.02ID:7NE0PcI60
>>39
土人なのはデジタル音痴のジャップだろw
205:5ch名無し民2022/02/06(日) 13:33:17.41ID:wUNzIh5U0
>>39
昭和のおじさんのアタマの中ってそうだよな
ゼロから構築する東南アジアのほうが早いんだよ、日本は後進国だよ
88:5ch名無し民2022/02/06(日) 13:21:09.87ID:L4lg3cPH0
スマホ起動して支払ってる奴、のろいんだよ。
Suicaが最速なんだよ。
95:5ch名無し民2022/02/06(日) 13:22:05.95ID:2kfxod/W0
>>88
そもそもレジに着いてからアプリ起動する奴の頭が悪すぎる
101:5ch名無し民2022/02/06(日) 13:22:39.71ID:h5/3/gvS0
>>88
クーポンも合わせて使い出すとさらに遅くなる
108:5ch名無し民2022/02/06(日) 13:23:40.22ID:6txpph6z0
>>88
Suicaは使える場所が限定されるから
109:5ch名無し民2022/02/06(日) 13:23:41.19ID:6tllQPb50
>>88
わかる
レジでスマホ出してグズグズしてるヤツ
イラってする
155:5ch名無し民2022/02/06(日) 13:28:35.90ID:sDQjAIrA0
>>88
他のヤツの事なんか知るかボケエ
94:5ch名無し民2022/02/06(日) 13:22:05.36ID:iONOsw+k0
スイカがあれば全国で電車もバスも乗れて支払いも出来る。
これ以外無いだろうにほんと。QRとかゴミ過ぎなんだよ。
112:5ch名無し民2022/02/06(日) 13:24:01.90ID:h5/3/gvS0
>>94
初期投資が洒落にならんので中小以下には無理。
20年経って秩鉄がやっと対応する状況。
113:5ch名無し民2022/02/06(日) 13:24:20.59ID:1mNk0/7e0
>>94
リーダーが無けりゃ使えない
個人商店壊滅w
190:5ch名無し民2022/02/06(日) 13:31:16.03ID:IZrn8DF00
まあ乱立しては方がサービスを競い合うという利点はある
228:5ch名無し民2022/02/06(日) 13:36:51.42ID:OufEsdYU0
現金以外信用してないわ
電子マネーとかデータ消えたら消滅するじゃん
255:5ch名無し民2022/02/06(日) 13:39:39.33ID:vNm4fcC70
>>228
現金は落とすとまず返ってこないが
電子マネーはサーバ上にデータがあるからカード紛失しても再発行できる
265:5ch名無し民2022/02/06(日) 13:40:39.20ID:QCkGKIDR0
>>228
データって運営側のサーバーにあるんじゃないの?
まるごと消えることなんてあるの?
429:5ch名無し民2022/02/06(日) 13:54:17.22ID:8JIdZqa10
今月末までソフトバンクユーザー限定でPayPay50%還元やで
439:5ch名無し民2022/02/06(日) 13:55:42.47ID:Tc66Ac260
>>429
販促したら使ってもらえ、やらなきゃ使わないで
結局大量消耗戦なんだよなぁ
442:5ch名無し民2022/02/06(日) 13:55:50.32ID:UTqlhfi90
>>429
うわぁ、それ色々やばくない?後で回収されるの目に見えてる…
500:5ch名無し民2022/02/06(日) 14:00:54.31ID:lvNsa2/V0
最近現金使ったの病院だけかもしれん。それにしてもクレカで払えたりするしな
592:5ch名無し民2022/02/06(日) 14:09:57.88ID:so4QaSIW0
国がやればいいんだよ
手数料0円にして
730:5ch名無し民2022/02/06(日) 14:24:18.91ID:hPlgnSEG0
国が主導してもお仲間にお金垂れ流すだけで終わるからな
754:5ch名無し民2022/02/06(日) 14:26:11.34ID:APElxxFZ0
手数料のためにQR導入したのかな
895:5ch名無し民2022/02/06(日) 14:36:19.53ID:XOY44YpH0
ポイントは禁止にした方が良い